コミケに代表される同人誌即売会。
世界的に注目を集めるサブカルイベントに参加したいという人は年々増えています。
推しキャラの同人誌や、気になるカテゴリの情報、コスプレなどいろいろな情報がひとつの会場ですべて集まるところも魅力です。
ここでは、はじめてコミケに参加する人を対象に、心構えやマナーなどをまとめました。
アニメ・コミックイベントでチャレンジしたくなるのがコスプレです。
コミケ初心者がいきなりコスプレをしていいのかといったところもまとめてまいります。
コミケとは
同人誌即売会のことを指しています。
国内最大級のイベントは「コミックマーケット(通称:コミケ、コミケット)」といわれるもので、東京ビッグサイトで開催されます。
全国各地で大小問わずさまざまな同人誌即売会が開催されています。
「コミケ」は今や同人誌即売会を指す代名詞といった位置づけですが、イベントはさまざまな運営会社が担っています。
また、「コミケ」などの一連の名称は登録商標ですので、コミケ以外の同人誌即売会イベントでこれらの名称を使うことはできません。
こういった違いを覚えておくことも大切です。
コミケ来場者は「一般参加者」という
ここでは国内最大の同人誌即売会である「コミケ」をクローズアップしています。
コミケでは、同人誌や同人グッズを頒布する「サークル主」と頒布品を購入する「一般参加者」で成り立っています。
簡単に言えば「お店屋さんとお客さん」という関係ですが、お客さんである一般参加者も同じイベントを盛り上げる参加者であると位置づけられています。
コミケでは、お客さんではなく「一般参加者」としてイベントに参加していることを意識するとさらに楽しめます。
これと同時にサークル主とは並列な関係になります。
「お客だからおまけをしてほしい」というように、同人作家に対し失礼なことをいうことはできません。
ブース出展者は「サークル参加者」
一方で、サークルを運営し頒布する側は、サークル参加者といいます。
サークル参加者単体ではイベントは成り立ちません。
サークル参加者はSNSなどで頒布本の告知を行うほか、イラストなどの発表を行うなど同人活動も並行して行います。
ちなみに「頒布」とは、著作権法で定義されている「有償・無償であるか、頒布する人数の範囲を問わず著作物の複製物(ここでは同人誌を指します)を譲渡や貸与する行為」から来ています。
こういった理由からも、同人誌や同人グッズは「販売」とは言わず「頒布」といいますので、間違わないようにしましょう。
コスプレ参加者もいる
コミケではコスプレの参加者も広く受け入れています。
同人誌を頒布するサークル活動ではなく、コスプレでキャラクターのようにふるまって撮影を受ける人たちを指しています。
個人の趣味としてコスプレをする人もいれば、被写体として活躍することが多い本職のコスプレイヤーもおり、コスプレエリアはなかなかの圧巻です。
コスプレの参加者と一般参加者がコスプレすることに関しては、後述いたします。
コミケに行くには友達と一緒がいい?
コミケは、東京ビッグサイトで夏と冬の年に2回開催されます。
2020年は東京オリンピックの開催年でもあるため夏コミは5月の開催に前倒しされています。
連休中の開催ということから、地方から東京へ遠征しやすい時期に重なります。
こういった理由からも「友達と一緒にコミケに行きたい」という声もあるでしょう。
アニメやコミックファンの友人と、同人誌を買いに行く、東京散歩したいという計画を立てている人もいるはずです。
ここでは、コミケへどのように出かけるのがよいのかを考えていきます。
一人で「フットワーク軽く」が正解
もちろん友達と一緒に出掛けることも悪くはありません。
その中で、友達と興味があるカテゴリが分かれてしまい3日間すべて参加することになったということも目立ちますし、混み具合によってはお友達とはぐれてしまう可能性があります。
また、ヲタク気質を存分にコミケで発揮させ、ゆっくりじっくりと時間をかけてサークルを見て回りたいという場合は、一人で参加することをおすすめします。
フットワーク軽く、自分の気分の赴くままに見て回れるだけではなく、時間を気にせずゆっくり過ごせます。
会場待ち合わせは出会えない可能性も
SNSなどでつながっている相手と会場待ち合わせをしてオフ会をするという人もいるのでは。
待ち合わせ場所を決めても、会場には当日たくさんの人が集まります。
そのため、初めて会う相手に巡り合えない可能性もあります。
もし、オフ会や初顔合わせの約束をコミケ会場で行う場合は、時間だけではなくわかりやすい場所を指定しましょう。
また、目印となるものを準備しておくと目印になるでしょう。
待ち合わせの時間などは、会場すぐの早い時間帯は避けましょう。
場合によっては入場規制がかかってしまい、相手と会えない可能性も出てきます。
また、サークル主に迷惑が掛かってしまうので、特定のサークルスペースを指定することも避けたほうがよいでしょう。
コミケ初参加の注意点
ここからは、初めてコミケに参加する場合の注意点をまとめています。
初めてだから許されるということは少なく、場合によっては同じ一般参加者に叱責を受けて理不尽な思いをすることもあるようです。
また、知らないうちにあなたの行動がSNSに拡散されている可能性があるかもしれません。
お互いにいやな思いをしないためにも、ローカルルールを覚えておくとよいでしょう。
なかなか難しいかも知れませんが、迷惑をかける振る舞いをしないためにも必要なことですので情報を収集していきましょう。
カタログを事前購入しよう
少しでもコミケの雰囲気を知るためにも、コミケ公式のカタログを事前に購入することをおすすめします。
カタログは電話帳並みの厚みと重さがあるため、通販などで手に入れておくと便利です。
気になるサークルや忘れずに置きたい決まり事などは、スマホで撮影しておくことをおすすめします。
荷物になるので、サークル会場への持参はさけましょう。
カタログには、コミケでの約束事などが記載されています。
運営が公式にアナウンスしなくても、同人作家さんたちが注意すべき内容をまとめてくれているので確認すると知識が深まります。
このカタログには、スペースのマップやサークルさんの情報が漏れなく記載されているので、チェックしながら一日の動きを決めることができます。
リストバンドは必携
事前に購入するカタログには、3日間通しのリストバンドが同梱されています。
このリストバンドを事前に購入すれば、スムーズに会場入りが可能です。
リストバンドが手元になければ、当日参加としてリストバンドを当日購入しなければいけないので、大きなタイムロスが生まれます。
カタログとリストバンドのセットは高額になりますが、当日のリスクを考えたら安いといえるでしょう。
コミケは1日限りの参加でも、開催期日中通しのリストバンドを持参することをおすすめします。
財布は二つ準備しよう
コミケでは、魅力ある同人作家がたくさんスペースを連ねます。
興味があるカテゴリの同人誌のほか、公式にはないレアな同人グッズなども頒布されています。
こういったことから気になった品物に関して目先を考えずに入手していくと、最終的に帰りの交通費がなくなったというようなトラブルに陥ることも。
帰りの鉄道やバスのチケットを準備しているという場合でも、食費や宿泊費が底をついてしまったというのでは本末転倒です。
コミケを楽しみたい場合は、財布を二つ準備しておき、交通費や食費などは分けておきましょう。
また、できるだけ予算を決めておくことも大切です。
コミケ会場では、残念ながらスリの被害も出ています。
自分は大丈夫という気持ちは持たずに、財布はきちんと身に着けておきましょう。
バッグやポケットの中に無防備に入れておくことはおすすめできません。
身分証明証も準備しよう
コミケの本来の目的のひとつに、成人向けの同人誌を購入することを掲げている人も少なくありません。
成人向けの同人誌を購入する際には、身分証明証の提示が求められます。
これは未成年に成人向け同人誌を頒布しないことを目的としています。
本来の意味合いとして、サークル主が頒布したことによって罪に問われることを避けるための行為だととらえましょう。
サークル主がこれからも成人向け同人誌を書き続けるためにも、身分証明証の提示を行いましょう。
身分証明証はすぐに提示できる場所に保管しておくと、会計もスムーズです。
ただし、ポケットやバッグの中に無防備に入れておくとスリの被害や落とし物の原因となってしまうのでさけてください。
当日の動線を決めておこう
一日を有効に過ごすためにも、むだのない動線を検討することをおすすめします。
自分の気になるカテゴリを重点的に見て回りたいという場合は、事前に取り寄せたカタログをチェックしながらマップと照らし合わせておきましょう。
どんな順番でスペースを回るか決めておくとまごつきません。
事前にカタログを取り寄せている場合は、気になるサークルのSNSなどをチェックすれば、より詳しい頒布情報をキャッチできるでしょう。
また、品切れ必須の人気サークルも存在しています。
朝イチに回りたいサークルスペースをどこにすべきか必ず決めておきましょう。
推し作家さんのSNSは必ずフォロー
推している同人作家がコミケにスペースを持った場合、必ずSNSをフォローしておくことをおすすめします。
頒布本の情報を事前に流してくれることがあるため、購入するか否かの目安ができるでしょう。
スペースがすいているときにツイートしてくれるほか、スケブ描画に関するアナウンスをしてくれることもあるかもしれません。
また、作家の不在や休憩などをツイートしてくれる場合もあるので、時間をずらして訪問できるメリットも生まれます。
コミケ当日の情報を把握したいなら、フォローは必須ですね。
コミケのルールとマナーとは
コミケにこれから参加を検討しているという人の中には「コミケが怖い」と感じてしまうこともあるようです。
これは、これまでメディアやインターネットで紹介されてきたコミケ参加者の意識の低さなどが原因であると考えられます。
コミケのルールとマナーを守るためにどのような行動をとればよいのかを考えていきましょう。
一番大切なのは「自分さえよければよい」という意識を捨てることです。
自分の行動の向こうにはだれかがいるということを心にとめたうえで行動することが大切です。
宿泊先は豊洲近辺がベスト
地方から来ている人や、できるだけ早い時間に会場入りをしたいという人は、豊洲近辺に宿泊することをおすすめします。
東京ビッグサイトがある有明からは、ゆりかもめで直通ですので、朝の時間に余裕ができます。
また、新木場周辺もりんかい線沿線で移動しやすい場所ですので、ホテルをとるには最適の場所といえるでしょう。
新木場ならJR線がありますので。地方から上京してきた人も移動が便利といえるのではないでしょうか。
できるだけ移動経路は事前に確認しておきましょう。
交通系のスマホアプリを駆使することも一案です。
深夜・早朝の会場待ちはNG
頒布する予定の同人誌の場合、頒布数が限られているのが定石です。
どんなに人気サークルでもたくさんの在庫を持参しないとされています。
こういった理由から、会場と同時に手に入れたい同人誌があるという人もいるでしょう。
大手サークルの書下ろし新作などは目玉となるため、真っ先に手に入れるべき同人誌と位置付けられます。
でも、深夜から会場待ちし続けることや、早朝から順番待ちをすることは運営が禁じています。
これは、周辺の公園は一般の人も使うといった理由からです。
メディアでは「早朝ダッシュ」と呼ばれる始発電車の到着とともに駅改札からダッシュで走り出す一般参加者が取り沙汰されます。
こういった迷惑行為が続くと、東京ビッグサイトからもコミケのための使用が許可されなくなる可能性があるので、注意したいものです。
会場内では走らない
どんなに品切れ間近のサークルがあったとしても、会場内で走ることは将棋倒しなどの事故の原因につながります。
会場の外には入場制限を受けている一般参加者も多くいるかもしれません。
事故によってコミケの開催が中止されてしまう可能性もはらんでいるため、会場内では歩くことを基本としましょう。
どんなに急いでいても走らずに移動してください。
会場は混雑しているため、大きな動きができない場合があります。
サークルの頒布開始時刻や、コスプレイヤーの撮影時刻など大切な時間がある場合は余裕を持った行動をとることが基本です。
水分補給は必須
2020年は東京オリンピックが開催されるため「夏コミ」はありませんが、毎年の夏コミには熱中症で搬送される方も少なからず見られました。
自分の体を守るためにも、水分補給と適度な塩分補給を心がけてください。
女性参加者の中には、「トイレが混んでいるから我慢する」、「トイレのにおいが気になって入りたくない」という人も見られます。
トイレを我慢することで、体調不良を起こしてしまうこともあるので、トイレはできるだけこまめに向かいましょう。
最後尾の札が出るほど待ち時間が多いのですが、気を付けたいところです。
2020年の春に開催されるコミケでも、会場の湿度の上昇などが懸念されます。
水分補給などは意識して行いましょう。
一般参加者とコスプレ
コスプレで参加し、一般参加者として来場者カメラマンを対象に撮影をしてもらう人も少なくありません。
こういった人をコスプレイヤーと呼びます。
一般参加者の中にも大好きなキャラクターをリスペクトするためにコスプレをする人もいるようです。
ここでは一般参加者とコスプレについてまとめてまいります。
コスプレに関しては、若干の制約があるので気を付ける点などをピックアップしました。
コスプレの定義
コスプレとは、広義でマンガやアニメ、ゲームに登場する人物や芸能人などの衣装を着用してそれらのキャラクターになりきる行為をさしています。
コスチュームプレイというのが正式名称ですが、省略してコスプレ(Cosplay)というのが定着しました。
コスプレをする人をコスプレイヤーと呼びます。
いろいろな考え方がありますが、コミケの場では「参加者による身体表現」という言葉を使い、キャラクターにしっかりなりきっている人でも、衣装だけを着用している人でもすべて「コスプレ」と位置付けています。
コミケでは、コスプレを通じて世界を広げることを推進しています。
コスプレ愛好者として仲間を見つけることや、そのキャラクターを好きなもの同士など新しい出会いも期待できるのではないでしょうか。
参加証+コスプレ登録料が必要
コミケの会場では、コスプレをする場合一般参加証のほかコスプレすることの登録が必要になります。
「当日全員登録制」という形式をとっており、全年齢が対象です。
コミケの場合ですが、コスプレの登録料は1日1000円、小学生以下の登録料は無料となります。
コスプレをしているときにも、参加証(リストバンド)の着用は必要です。
コスプレのルールは事前把握必須
コスプレは世間に広く知られるようになりましたが、電車の中や町中にコスプレをしている人がいるということは「異質」ととらえる人も出てきます。
すべての人がコスプレやコスプレイヤーを受けいれるとは限りませんので、コスプレイヤーも「オンとオフ」の切り替えはきちんと行うようにしたいものです。
初めてコミケに行く、コミケ会場でコスプレをしたいという人は、事前にコスプレに関するルールを把握することが大切です。
「良いこととやってはいけないこと」といった基本を把握するだけでも違いますので、コミケの公式サイトやカタログに記載されている内容は必ず読み通しておきましょう。
コスプレは会場内で
一番の基本的な約束ですが、コスプレはコミケ会場内に限ります。
コミケの場合、東京ビッグサイト(有明会場)のほか、青海展示場と更衣室があるTFT会場に分かれています。
これらの移動は公道を利用しますので、コスプレを隠す必要があることを理解しましょう。
特に、レオタードや手足の露出が大きい衣装を着用している場合に、会場移動を行う場合はマントやコートを羽織るようにしましょう。
トイレに出向く場合や休憩したいという時もマントや上着を羽織るとよいですね。
着替えは専用更衣室で
コスプレを行う場合は、会場内で着替えをすることが義務とされています。
家からコスプレをして参加することはもちろん、イベント終了後にコスプレのまま帰宅することはルール違反となります。
コミケの場合、専用の更衣室が準備されておりコスプレ登録証や一般参加証が更衣室の入場許可証となります。
指定された専用の更衣室で着替えるようにしましょう。
この近年、コスプレの場では過度な露出が指摘されるようになっています。
レオタードを着用する場合は、ストッキングを着用することを基本に下着を着用しましょう。
衣装によっては下着のラインを気にすることもあるでしょう。
ニプレスやシリコンブラなども下着として認められますが、撮影されることを意識したい人は何らかの対策をとるようにしたいものです。
撮影時のSNSアップは断って!
コスプレイヤーとして撮影を受ける人でも、撮影素材をSNSに掲出したい人に対して許諾を必要としています。
一般参加者でコスプレをする場合、撮影を受けた場合「SNSアップをしてよいか」聞かれたときには断ったほうがよいでしょう。
撮影等を意図せず、趣味の範囲でのコスプレの場合は、撮影自体を断っても差し支えないでしょう。
撮影画像がどのような媒体で使われるのかわかりませんし、あなた自身であることを特定される可能性があることも念頭に入れましょう。
もちろん、コミケへ行くことやコスプレの趣味などは恥ずかしいことではありませんが、すべての人がそれを受け入れるとは限りません。
立場や地位が脅かされる可能性も否めませんので気を付けましょう。
掲載OKの際の簡単なマナー
撮影を受けて、SNS等に画像をアップしてよいか聞かれたときにはお互いにSNSのハンドルネームやアカウントIDを交換するとよいでしょう。
くれぐれもLINEやメールアドレスなどの個人情報は交換しないでください。
相手のアカウントから画像の掲載を確認することができますし、相手もあなたのアカウントを付けて紹介してくれるはずです。
掲載された画像を見て恥ずかしい気持ちになることもあるでしょう。
DM機能を利用して事前にどういった画像を撮影したか確認させてもらえるとよいですね。
コミケ以外の同人誌即売会とコスプレ
ここまではコミケ会場でのルールや考え方を中心にまとめましたが、同人誌即売会はコミケ以外の運営会社や団体も定期的に開催しています。
コミケ以外の同人誌即売会の場ではコミケでのコスプレルールが通用しない場合があります。
コスプレを一切禁じているところもあれば、来場者(コミケでいうところの一般参加者)のコスプレを禁じていることもあります。
ほかの同人誌即売会でもコスプレをしたいという場合は、それぞれの運営が掲げる規定に従うことが最善です。
コミケを楽しく過ごしましょう
コミケに初めて参加するという人は年々増えています。
SNSを通じて同人活動の発表をする人が増えていることや、コミケの当落についてネットニュースがこぞって取り上げるようになったため興味を持つ人が増えていることがうかがえます。
初めての人でも門戸が開かれているコミケですが、中には新参者の流入によってコミケの世界観が崩れていくと考えている人も見られます。
不特定多数の人が集まる場所で、小さなトラブルも起こっているため、楽しく過ごすためにルールを守るようにしましょう。
web上にイラスト・写真・ロゴなどの画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも簡単作成!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
同人グッズラボであなただけのオリジナル同人グッズを作成しませんか?